1.本当に退職できるの?
可能です。そもそも退職は労働者の権利です。弊社では数々のご相談に対応させていただきましたが、退職できなかったことは一件も御座いませんのでご安心ください。
アルバイト、正社員、契約社員、業務委託など、様々な雇用形態がございます。雇用形態により、退職のスケジュールに差はあります。個々に回答致しますので、ご相談下さい。
2.代行後に会社から自分に連絡がくるのでは?
本人には連絡しないようにお伝えいたしますので、ほとんどの会社はそのように対応していただけます。ただし、そう伝えても強制力がないため、会社によっては連絡がくる場合があります。そのため100%連絡がこないようにするのは難しいですが、出なくて問題ございません。
3.保険証、身分証明書などの会社に返却するものはどうすればいいですか?
ご本人から会社宛に郵送していただきます。
こちらで過去の実例を元にご指示させていただきます。
4.上司の引き留めに屈してしまいませんか?
大丈夫です。退職は労働者の権利ですので、スムーズに進みます。
5.自分がいなくなったら迷惑がかかりませんか?
人員計画は法人責任です。取引先に対しても法人として契約を行っております。個人の責任として、背負わないでください。
6.損害賠償を請求すると言われたらどうしますか?
無断欠勤、無断退職の場合はお勤め先より賠償請求される可能性はございます。
ですが、訴訟、裁判費用と時間を考えると、デメリットが大きいです。
退職代行サービスを通して退職されたすべての方で、実際に訴えられたケースは一度もありませんのでご安心ください。
7.どのような業界からの問い合わせが多いですか?
製造業や医療介護業界等です。これまで1000件近く対応しており、全国様々なご依頼者様からいただいております。複雑なケースもございますが、弊社キャリアコンサルタントがヒアリングし、適切に対応していきますので、ご安心くださいませ。
8.他社との決定的な違いは何ですか?
一番の違いは労務に関しての対応の柔軟性です。弁護士により指導も受けておりますので法令遵守して着手して円満退職を実現しております。
お客様個々の案件ごとに、最適なサービスをご提供いたします。
そして、現場に立脚した考え方も当社ならではの強みであると自負しております。
例えば、退職代行業者では、その後の転職サポート、失業給付サポート、賃貸契約など退職周りの相談まで一気通貫して、対応させていただきます。
まるっとお任せ下さい。
9.離職票などの書類はもらえますか?
もちろん離職票や雇用保険被保険者証などの必要書類は、会社からご本人宛に郵送していただけるようお伝えいたしますが、通常、何もこちらが言わなくても後日郵送で送られるケースがほとんどです。退職後に郵送していただけるものです。
10.なりすましは出来ますか?
一切、なりすましは行っておりません。なぜならば、その後のトラブルへ発展するケースがあるためです。法律に遵守して行いますので、ご理解のほど、何卒宜しくお願いします。
円満退職をご提供しております。 実績、経験も豊富な、私たちにお任せください。